あらゆるものを検索可能にすることを目指して、日々進化している「Google検索」には、キーワード検索以外にも以下のよう機能が利用できるのをご存知でしょうか。
- インターネット速度テスト
- 単位の換算
- カラーピッカー
そこでここでは、上に挙げた機能の使い方を紹介します。
目次
インターネット速度を計測する
Google検索で「インターネット速度テスト」機能を利用する手順は、次のとおりです。
Webブラウザで「google.com」にアクセスし「インターネット速度テスト」というキーワードで検索すると、検索結果画面に以下のように「インターネット速度テスト」という項目が表示されます。
あとは、右下にある「速度テストを実行」をクリックすれば、速度テストが開始されます。
テストは、ダウンロードとアップロードでそれぞれ行われ、30秒ほどかかります。
テストが完了すると、ダウンロードとアップロードそれぞれ速度や、レイテンシ(待ち時間)、テスト結果の評価などを確認することができます。
なお、「Google検索ヘルプ」ページを確認したところ、テストで測定できる最大速度は700Mbpsまでとのことなので、それを超える回線スピードの環境では、テスト結果が実際の速度より低く表示されることがあるようです。
その他の留意事項については、以下のヘルプページをご確認ください。
インターネットの速度をテストする - Google 検索 ヘルプ
単位を換算する
Google検索で「単位の換算」機能を利用する手順は、次のとおりです。
Webブラウザで「google.com」にアクセスし「単位変換」というキーワードで検索すると、検索結果画面に以下のような、単位変換ツールが表示されます。
変換ツールの画面では、まず変換したい単位の種類を選択します。
単位種類は、上の画面で表示されている「長さ」を含め、以下から選択できます。
- 時間
- 温度
- 燃費
- 速度
- 重量
- 長さ
- 面積
- エネルギー
- データ容量
- データ通信速度
- 体積
- 周波数
- 圧力
- 平面角
単位の種類を選択したら、次に変換したい単位と数値を入力します。
変換できる単位は、単位の種類ごとに豊富に用意されており、「長さ」場合は次の単位を相互変換できます。
- キロメートル
- メートル
- センチメートル
- ミリメートル
- マイクロメートル
- ナノメートル
- マイル
- ヤード
- フィート
- インチ
- 海里
単位の種類ごとで選択可能な単位は、以下のヘルプページに記載されています。
電卓、単位変換、色コードの管理 - Google 検索 ヘルプ

気に入った色を探す(カラーピッカー)
Google検索で「カラーピッカー」機能を利用する手順は、次のとおりです。
Webブラウザで「google.com」にアクセスし「カラーピッカー」というキーワードで検索すると、検索結果画面に以下のようなカラーピッカーツールが表示されます。
キーワードとして、色コードを入力して検索すれば、その色が選択された状態でカラーピッカーツールが表示され、色を目視で確認できます。
カラーピッカーツールでは、上のパレットで色を選択すると、選択した色のコードがさまざまな形式(16進数、RGB、HSV、HSL、CMYK)で表示されます。
※下の画像をクリックすると、アニメーションで動きを確認できます。
逆にカラーピッカーツールの下部に色コードを入力すると、そのコードに対応した色がパレットに表示されます。
※下の画像をクリックすると、アニメーションで動きを確認できます。
あとがき
わざわざ同様の機能を提供しているWebサービスやツールを探さなくても、Google検索からカンタンに利用できて便利です。
なお、ここで紹介した機能はスマートフォンなどからGoogle検索したときも、同じように利用できます。