WordPressで作成しているWebサイトを日本語以外でも見れるようにしたい場合、一番手っ取り早いのが、プラグインを使って翻訳用ウィジェットをサイトに設置する方法です。
このサイトでも、これまでプラグイン「Jetpack by WordPress.com」の「Google翻訳ウィジェット」を使っていましたが、スマートフォンでサイトを表示しているときにこのウィジェットを利用すると、翻訳言語を選択するインラインフレームが見切れてしまう問題がありました。
そこで、ここではWordPressプラグインを使わずコードの追加でGoogle翻訳ツールをサイトに設置する方法を紹介します。
手順
大まかな流れは、「Google翻訳-ウェブサイト翻訳ツール(無料)」でコードを生成し、コードをWordPressサイトの表示させたい場所に貼り付けます。
「Google翻訳 - ウェブサイト翻訳ツール」へアクセス
Google翻訳 - ウェブサイト翻訳ツール へアクセスし、「今すぐウェブサイトに追加」をクリックします。
ウェブサイト情報の入力
⾃サイトのアドレスと、⾔語(⽇本語)を設定し「次へ」をクリックします。
プラグインの設定を入力
翻訳する言語の選択
「すべての言語」か「言語を指定」を選択します。
「言語を指定」にした場合は、言語の一覧から翻訳したい言語を選択できます。
表示モード
表⽰モードを「インライン」「タブ」「自動」から選択します。私は「インライン:縦」を選択しました。
表示例:
インライン-縦:
インライン-横:
インライン-プルダウンのみ:
詳細設定
基本は、以下の画像の様に既定値のままで良いと思いますが、Googleアナリティクスを利用している場合は「Googleアナリティクスを使用して翻訳トラフィックを追跡する」のチェックを入れることで、翻訳トラフィックを見ることができるようです。
設定が完了したら「コードを取得」をクリックします。
プラグインの追加
⽣成されたコードが表示されるので、WordPress環境で表示させたい箇所にコピー&ペーストで貼り付けます。
WordPress環境での貼り付け方法
このサイトのようにサイドバーに表示させる場合は、以下の手順でコードを貼り付けます。
- WordPress管理画面→外観→ウィジェットを表示します。
- サイドバーウィジェットに、ウィジェット「カスタムHTML」を追加して、上で生成したコードを貼り付けます。
以上で、サイドバーにGoogle翻訳の「ウェブサイト翻訳ツール」を表⽰できます。
あとがき
翻訳精度はおいておくとして、日本語以外が母国語の方々にも少しは見ていただけるようになればいいかなぁ。