Androidスマホでは、ホーム画面(待受画面)のカスタマイズをアプリにより実現しており、ホームアプリとかランチャーアプリと呼ばれています。
Androidスマホのホーム画面とは、端末の電源を入れ、ロック画面を解除すると最初に出てくる画面のことです。どんな画面が表示されるかは、お持ちのスマホによりさまざまですが、多くの場合、時計やアプリのショートカットアイコンが並んでいます。
このホームアプリは、複数インストールして切り替えて利用することができるので、ホーム画面の使い勝手や見た目を変えたいときは、別のホームアプリをインストールして変更することができます。
ですが、複数のホームアプリをインストールした場合に、意外と知られていないのがホームアプリを切り替える方法です。
そこで、ここではAndroidスマホでホームアプリを切り替える方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他のバージョンなどでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Android | 8.1.0 |
ホームアプリを変更する方法
ホームアプリの変更は「設定」から行います。
まず、設定画面を開き、メニューから「アプリと通知」をタップします。
「アプリと通知」画面が開いたら、一番下にある「詳細設定」をタップして展開し、「デフォルトアプリ」をタップします。
「デフォルトアプリ」画面が開いたら「ホームアプリ」をタップします。
「ホームアプリ」画面には、端末にインストールされているホームアプリが表示されているので、使いたいホームアプリを選択します。
以上で完了です。
あとがき
同じスマホを長く利用しているとどうしても飽きがきます。そんなときに気分一新する意味でホームアプリを変えてみるのもありではないでしょうか。