Webサイトを運営してて新しい記事のアイデアを練るときや、会社で新たなサービスや商品を企画するとき、世の中の人たちが今どんなことに興味や関心を持っているのかをあらかじめ知ることができれば、より世の中のトレンドにあったアイデアを思いついたり、企画ができると思いませんか?
そこで活用したいのが、Googleが提供している無料サービス「Googleトレンド」です。
ここでは「Googleトレンド」の概要と使い方を紹介します。
目次
「Googleトレンド」とは
「Googleトレンド」は、Googleが提供しているサービスで、Googleが蓄積している膨大な検索データをもとに、今話題になっているキーワードは何か、急上昇している話題は何か、過去のトレンドは何だったか、などを調べることができる登録不要かつ無料のサービスです。
さらに、Googleトレンドでは、特定のキーワードがどらぐらい人気があるかや注目されているかを確認したり、どの国や地域で話題となっているか、いつごろ話題となっていたか、などを調べることもできます。
まさに、記事作成や企画でのアイデア出しにもってこいのサービスです。
ここからは、Googleトレンドを使ってどのようなことを調べることができるかを紹介します。
キーワードの人気を調べる
特定のキーワードについてのトレンドをさまざまな視点で知りたいときは、トップページにキーワードを入力するか、画面左上のメニューから「調べる」をクリックし、「調べる」画面の「検索キーワードを追加」欄にキーワードを入力します。
ここでは「Fortnite」について調べてみます。
「Fortnite」は、Epic Gamesが販売・配信する人気TPSバトルロイヤルゲームです。

トップ画面

「調べる」画面
人気度の動向
結果画面に表示される「人気度の動向」では、指定した期間での人気度の変化を確認できます。
地域別のインタレスト
「地域別のインタレスト」では、国や地域単位での人気度を視覚的に確認でき、特定の国や地域にマウスカーソルを合わせると、その国や地域での人気度を確認できます。
関連トピック・関連キーワード
「関連トピック」「関連キーワード」では、入力したキーワードに関連したトピックやキーワードを「注目」と「人気」の2種類から確認できます。
「注目」と「人気」の指標は、次のとおりです。
- 注目 - 最後の期間からの検索頻度の増加が最も大きい関連トピックです。「急激増加」と記載されているものは、極端に増加をしていることを示しています。
- 人気 - 最も人気の高いトピックです。スコアは相対的に計算されます。
100 が最もよく検索されているトピックを示しており、50 の場合はそのトピックの検索頻度が半分であることを示します。
結果の絞り込み
「調べる」画面では、キーワードの人気度を「国」「期間」「カテゴリ」「検索の種類」で絞り込んで調べることもできます。
たとえば「Fortnite」というキーワードの場合、カテゴリから「ゲーム」を選択することで、ゲームとしての人気を調べることができます。
キーワードを比較する
キーワードで調べると、結果画面に「+比較」という項目があります。
ここに、追加のキーワードを入力すれば、それぞれのキーワードのトレンドを比較することができ、比較キーワードは最大で5つまで入力が可能です。
たとえば、以下の画像では「Fortnite」とともにバトロワ系ゲームとして人気のある他のゲームと比較しています。
ダウンロード・埋め込み・共有
結果画面に表示された内容は、それぞれの右上に表示されているボタンから、CSV形式ファイルとしてダウンロードしたり、HTML埋め込みコードを取得したり、FacebookやTwitterで共有することができます。
話題のキーワードを知る
今現在で話題のキーワードを知りたい場合は、左上のメニューから「急上昇ワード」をクリックします。
毎日の検索トレンド
「毎日の検索トレンド」では、日別でトラフィックが急上昇したキーワードをランキング形式で確認でき、およその検索ボリュームを知ることもできます。
また、キーワードの下に表示されている記事リンクをクリックすれば、関連サイトを確認することもできます。
「毎日の検索トレンド」は、右上のアイコンから、メールで情報を受け取ったり、RSSフィードを受信したり、HTML埋め込みコードを取得したりできます。
リアルタイムの検索トレンド
「リアルタイムの検索トレンド」では、過去24時間内にGoogleサービス全体で話題になったキーワードをランキング形式で確認でき、人気度の動向などを知ることができます。
なお、ランキングはリアルタイムで更新されるようです。
キーワードの下に表示されている記事リンクをクリックすれば、関連サイトを確認することもできます。
また、右上の「カテゴリー」から特定のカテゴリーに絞って確認することもできます。
日本以外の急上昇ワードを確認
「毎日の検索トレンド」と「リアルタイムの検索トレンド」では、上部のメニューから国を選択することで、日本以外の国についても確認することができます。
過去のトレンドキーワードを知る
過去のトレンドキーワードを知りたい場合は、メニューから「Year in Search:検索で振り返る」をクリックします。
ここでは、過去5年のそれぞれの年でどのようなキーワードが話題になったのかをランキング形式で知ることができます。
ランキングは、カテゴリごとに分かれており、日本以外の国のランキングも確認できます。
情報を定期的に受信する
メニューから「登録」をクリックすれば、特定のキーワードについての最新情報や急上昇ワードを、定期的に指定したメールアドレスで受信することができます。

トピックの登録画面

急上昇ワードの登録画面
あとがき
Googleトレンドでは、具体的な検索ボリュームは分かりませんが、人気度や人気上昇度などは確認できるので、記事作成や企画でのアイデア出しツールの一つとして十分役立てられると思います。
お試しあれ。